2013年7月28日日曜日

セキュリティの話 005

公道で、車の運転をするには免許証が必要です。
医療行為をするには、医師免許が必要です。
教師には教員免許が必要です。

そのほか、食品や生活衛生に関すること、法律に関することなど、ありとあらゆる社会生活には免許がつきものですね。
なぜでしょう。

それらは一種の「安全装置」として身の安全安心を確保するためにはどうしても必要だからでしょうか。

だったら、インターネットで情報をいじったりするのに免許が要らないのは、どうしてなのか不思議です。

かつて飛行機が発明されて間もない時代に飛行操縦免許なんてなかったと同様に、インターネット利用機器にたいする「安全装置」の準備が間に合っていないのが現状ではないかと思います。

基本「我が身は自分で守れ」でしょうが、世の中には善悪とは無関係にお互いの身の安全のために守るべきルールや、お互いに気持ちよく過ごすためのマナー(お作法)が必要ですね。

私は40年近く製造工場で働いていましたが、労働災害ほど嫌なものはありませんでしたので災害を防ぐために、よく「ヒヤリハット」や「横展開」の活動を行いました。

ヒヤリハットというのは、怪我するまでは至らなかったが、ヒヤッとした体験、ハッと驚いた体験を一人一人が出し合って、事故の芽をつぶす活動です。横展開とは他の職場で発生した事例を「ヨソゴト」として見過ごさないで、自分の職場に照らしてみて必要な対策をすることです。

インターネットのセキュリティ問題においても、基本のルールとマナーを学ぶ機会や、ヒヤリハット体験を共有する機会を増やし、お互いに公共心を高めていくことが改善につながると思います。

タイで「山椒ドレッシング」を試す〜プロローグ〜

ちょうど成田を立つ前日にわが夢プロ特製の「山椒ドレッシング」をいただいたので、スーツケースに一本入れて持ってきました。 バンコクの郊外で暮らして6日になります。 こちらは味も見た目も極色彩で、ドレッシング・つけ汁はどんな料理にも必須のようです。まさに本場ですね。 写真でもお分かりのように、山椒ドレッシングはいろんな料理に試したのでもう空に近いです。 詳しい報告は、帰国してからしますね。
こちらでは、パンの「ヤマザキ」と調味料の「味の素」がすごく強くて、この2社の商品は、どこのスーパーやコンビニにいっても有ります。 隣にあるのは味の素の「ごましょうゆ」ですが、完全に現地化した味で、香りも味も、すごくパンチがあります。 ここは、近代的な都会で、ショッピンモールも白河メガステージとベイシアを足して5倍したくらいのスケールで、わたしは完全にお上(のぼ)りさん状態でした。 現地はタイ正月直前のせいか、賑やかで華やかで、東京や香港/深圳/上海などとあまり変らないところが残念。 明日からはレンタカーを借りて300km東北に進み、コラート高原あたりの田舎に出かけるつもりです。
アイスでなくて「ライスクリーム」です。ほんとに赤飯+マンゴーアイスクリームでした。 それにしても高い!189バーツでしたらビール付きの夕食分くらいですよ。

 ※超でっかいショッピングモールにて
じゃ、また報告します。

2013年5月23日木曜日

セキュリティの話 004

読者の皆さんの中では、「フェースブック」を使っている方がほとんどだと思います。

今は誰でも知っているという感じですよね。

日本で一般公開されたのは2008年5月、私は早速利用しましたが、当時は全くマイナーで「友達」がいなくて、現実の友達に電話やメールでお願いして、細々と体験しました。あまりにも「友達」が増えないので意欲を失い、そのうちやめてしまいました。

ところが、一昨年、再開してみて驚きました。
うかうかすると、ものすごい勢いで「友達」が増えてしまいます。そのうち「友達」の定義も、どこかにぶっ飛びそうで怖いです。

FaceBook しっかりログアウトしてますか?

そして、セキュリティ上の事故を誘うような「仕掛け」や意外な盲点があります。
わたしは、できるだけ、そういう怖さをしっかり共有することで、利用者の安全・安心につながっていけたら良いなと考えます。

そこで、さっそく「ご注意情報」です。

もしあなたのPCや端末が他の人も使う可能性があれば、FaceBook使用後には必ずログアウトしましょう。ログアウトしないと、同じPC端末画面を使う別の方にFaceBook情報が漏れています。

え? ログアウト仕方が分からないですって?
意外と上記の質問が多いので、調べてみたらすごくログアウトするボタンが小さく分かりにくい。そのうえ、ブラウザを広くしないとギア形状のボタンが隠れてしまうのですね。

話が長くなってしまったので、もっと別な「意外な盲点」については、稿を改めてまた書きますね。





セキュリティの話 003

セキュリティの本来の意味が「安心、安全の確保である」とわかると、セキュリティというのは決して「よそ事」ではなく、ふだんの自分自身の問題なんだという理解ができるのではないでしょうか。

人類がインターネットという道具を使い始めてから、まだ歴史が浅いせいだと思いますが、こと「情報」に関するセキュリティについては、まだまだ人々の理解が進んでいないと私は感じています。

いつの時代においても「文明の利器」というものには光と影の部分があり、たとえそれを全面的に否定したとしても便利な道具が廃れる理由は「より便利な道具の出現」のようです。

20世紀から21世紀初頭にかけて、ことさら、この数年のインターネットサービスの進展には驚くばかりですね。もう、インターネットなしには買い物や人々の交流にも不便を感じる時代になりました。

交通ルールや交通マナーを身につけることが自動車利用に欠かせないと同じように、インターネットにおいても「決まり」や「マナー」に磨きをかけ、啓蒙するという活動がとても大切だと考えます。



2013年5月22日水曜日

タイ王国ラマ9世公園にて

日本もそうですが、高齢者の元気な姿を良く目にしました。

タイ王国のバンコク周辺では、大小それぞれの公園に、誰でも無料で利用できる運動器具が整備されていました。

わが日本の地域づくりに是非参考にしたいですね。

動画は2013年4月18日の、タイ王国バンコク市内にあるラマ9世公園の様子です。

セキュリティの話 002

セキュリティー(security)というと、あなたは何が一番先にイメージしますか?

私は「◯◯警備保障」とか、コンピュータ関連で「個人情報の漏洩」などが頭に浮かびます。
きっと、テレビCMとかニュースとかの影響でしょうね。

我が日本の「厚生白書(平成11年版)」には下記の記述があり、なるほどと思いました。

英語のsecurityは,ラテン語のse-curusを語源にしており,seは「解放」を,curusは「不安」を意味している。つまり,元来,不安からの解放,危険や脅威のない平静な状態を意味していた。

本来の意味は、どちらかというと「安全、安心」に近いようです。

さあ、私はITコーディネータの一員として、ITの「安全、安心」にどう貢献できるか。
気を引き締めて、職務にあたっていきます。

セキュリティの話 001


最近お客様から「Windows XPのサポート期限が2014年4月9日(日本時間)で終了」にまつわる不安の声をよくお聞きします。
これについては、いろいろな解決方法があります。
なかには、投資対効果という観点がまったく抜けていたり、「Windows UpdateさえしていればOK」と短絡的に思い込んでしまっている方もいらっしゃいます。
また、最新OSのPCを買ったまでは良いが、今までのソフトが動かず途方に暮れてしまわれるお客様も。
このようにセキュリティリスクに直結した悩みに、弊社( 株式会社ユアシス )も応えていきたいと思います。