2013年7月28日日曜日

セキュリティの話 005

公道で、車の運転をするには免許証が必要です。 医療行為をするには、医師免許が必要です。 教師には教員免許が必要です。 そのほか、食品や生活衛生に関すること、法律に関することなど、ありとあらゆる社会生活には免許がつきものですね。 なぜでしょう。 それらは一種の「安全装置」として身の安全安心を確保するためにはどうしても必要だからでしょうか。 だったら、インターネットで情報をいじったりするのに免許が要らないのは、どうしてなのか不思議です。 かつて飛行機が発明されて間もない時代に飛行操縦免許なんてなかったと同様に、インターネット利用機器にたいする「安全装置」の準備が間に合っていないのが現状ではないかと思います。 基本「我が身は自分で守れ」でしょうが、世の中には善悪とは無関係にお互いの身の...

タイで「山椒ドレッシング」を試す〜プロローグ〜

ちょうど成田を立つ前日にわが夢プロ特製の「山椒ドレッシング」をいただいたので、スーツケースに一本入れて持ってきました。 バンコクの郊外で暮らして6日になります。 こちらは味も見た目も極色彩で、ドレッシング・つけ汁はどんな料理にも必須のようです。まさに本場ですね。 写真でもお分かりのように、山椒ドレッシングはいろんな料理に試したのでもう空に近いです。 詳しい報告は、帰国してからしますね。 こちらでは、パンの「ヤマザキ」と調味料の「味の素」がすごく強くて、この2社の商品は、どこのスーパーやコンビニにいっても有ります。 隣にある...