2012年12月31日月曜日

成長神話が崩壊して久しいのに

ユビキタス時代と呼ばれている今の時代で必要なことを考えてビジネスモデルのヒントにしたい。

1.最優先事項の変化

これからは「お一人様」が多くなりますね。
うまく、夫婦になって共に白髪まで仲良く生きて、コロリとあの世にいける理想的な物語が誰にでも展開されると考えないほうがいい。

その昔自給自足に近い時代の人間の「知恵」と、現在の機械文明の時代、職業分化が進み、なんでも「他人にしてもらう」時代の人間の「知恵」には、明らかに違いがある。

私が子供の頃の時代を振り返ると、なにからなにまで「めんどう」な生活であったです。
風呂に入るのだってめんどうでしたよ。
(1)風呂の残り湯で風呂を掃除する
(2)屋敷の中を流れている川から水を汲んで風呂に入れる
(3)薪を作る これはまとめて薪割り作業をしておいて在庫から使うこともある
(4)古新聞紙、杉の枯葉を準備し風呂のかまどに火を付ける。
(5)時々、湯加減と風呂のかまどを点検し薪を入れたり、火を止めたりする。
(6)家族にお風呂が沸いたことを知らせる。
これら、めんどうなことが生活そのものでしたね。


今は、上記の(2)〜(5)は、ほとんど機械に置き換えられ、「自動」です。
昔のやり方をやれと言われても、できない人が殆どでしょう。それが、いいか悪いかは別ですけど、、。

では、なぜ「めんどう」なことが嫌われたのでしょうか。
私見ですが、当時の優先事項(戦略・方向づけ)としては「現金収入」がトップではなかったかと思います。
現金収入を増やすことになること以外は「無駄」であり、「くだらない」という気持ちを持つ人が大方だったとおもいます。

翻って、現在の日本を見ますと、年収300万円どころか、年収200万円未満の人がドンドン増えているようです。
技術、特に自動車などの輸送関係とインターネットなどの情報通信関係の技術が急速に進展した結果、地球は狭くなりました。そのため人類のグローバル化(地球規模)は進む一方です。そのため、2009年あたりの最新データでは日本人の年収平均は380万円、世界統計可能な比較的先進国72カ国の年収平均は140万円ということもインターネット検索ですぐわかります。

日本の経済的地位の低下を嘆く人がたくさんいらっしゃいますが、個人的にはそんなに気になりません。
それよりも、かつて経済急成長な(別な角度から言えば「未熟な」)時代に定着した最優先事項が今でも最優先事項として大手をふってまかり通ることのほうが奇異に感じます。
成長神話はいまだ健在というところでしょうか。

時代は変わったのです。

日本では「失われた30年」に入ろうとしているなどと言う方も大勢いらっしゃいますが、私は「何が失われたのですか」と問いたい。

敢えて言うなら、失われたのはかつての「最優先事項」であり、かつての「水を汲んで薪をくべて風呂を沸かすことに、なんのムダも感じなかった気持ち」でしょう。

食べ物や、エネルギー資源もそうです。かつての貧しさに対峙する力が失われ、かつての「贅沢」とか「もったいない」の感覚が失われのでしょう。

年収200万円未満を嘆き、増やすことだけを最優先事項としていいのか大いに疑問です。

2.ニーズをどう理解するか

ビジネスの量的側面(たとえば売上高)だけを重視する考え方ではなく、本来ビジネスのあり方は「ニーズをどう理解するか」から出発すべきだと思います。










2012年12月23日日曜日

通販を利用する本当の理由

今年も残すところ1週間となりました。 私事ですが、ここ数回続いた忘年会も、27日の忘年会で終了。 ということで、なにかとこの一年をふりかえることの多いこのごろです。

 さて、筆者自身の生活についてこの一年を振り返って気づいたのは、通販の利用が多くなったことです。
 今日は、なぜ通販を利用したのか、その本当の理由についての話題です。

 マスコミ報道でもやはり通販(今は殆どネット通販を指しますが)販売の健闘ぶりを伝えています。 でもなぜネット通販の利用が多くなったのか分析した報道は少ないですね。

  通販を利用するのは「利便性」だけではない。本質は「検索」と「情物一致」の信頼感。


私は東京・秋葉原電気街が大好きで、40年以上前から良く行く場所の一つです。
でも、最近は「アキバのぶらぶら散歩」をしたいと以前ほどは思わなくなりました。

50年ほど昔のことですが、筆者は当時のいわゆる「ラジオ少年」でした。今風に言えば「ヲタク」ですね。シャーシや真空管、抵抗器、コンデンサ、コイル、トランスなどの部品とニッパ、ハンダゴテなどの道具さえあれば、真空管ラジオの回路図が全部頭に入っていて、手が勝手に動いてラジオを作ってしまう。本当に面白かったです。

実家は福島県・会津盆地の北部に位置し部品を手に入れるには会津若松市に一軒だけあったラジオ専門店に片道2時間かけて出かけるか(それも必ずその部品が在庫しているかも分からない)、1週間〜2週間かかるのを覚悟の上で通信販売を利用するかしかなかったです。

18才で上京したとき、真っ先に行ったのは秋葉原です。通販でしか知らなかったお店が軒を揃えてズラリとあったことだけで大感激でしたね。

話を現代に戻しましょう。
今は、インターネットという道具がありますから、モノを手に入れる方法・環境が劇的に変わったように感じます。

なぜネットから買うのか、購入という行為そのものは本質的には昔と何も変わっていないように思います。つまり、

(1)自分の欲しいものを具体化する
(2)購入したいモノが何処から何円で手に入るか知る
(3)購入する

という手順になります。
特に(1)と(2)の本質は「検索」機能です。実は(1)が結構大変で、欲しい機能(何がしたいかというニーズ)は明確でも、どうしたら実現するか(製品やサービス)に的確につなげる必要がありますから、単に「探す」だけでなく「真似る・学ぶ・気づく」などの工程を伴うことが多いですね。

なので、実際のその製品やサービスを使った人のブログを読んだり、「使用感」記事を読んで予習することも大切になっています。この工程でもインターネットという道具は威力を発揮します。

ビジネスモデルのヒント


通販を利用する本当の理由は単に「利便性」だけではなく、欲しいモノや購入条件の具体化を支援するシクミがよくできているという事です。

ここに、ビジネスモデルのヒントがありますね。

売り物である「製品・サービス」の種類は天文学的に増加しています。
コンピュータ・スマホなどのアプリを例にとっても僅か1年くらいで100万種類以上増えています。また、生活用品・雑貨などもものすごい種類です。そして、ニーズもどんどん個性化しています。

「(お一人様向け)メーカ」が「お一人様」のための製品・サービスをつくり、「お一人様」に提供する時代なのでしょうか。ネットワークからユビキタスへとインフラが変革せざるを得ない理由はそのにあるような気がします。









2012年7月5日木曜日

MySQLで多様な日付形式が簡単に!

日本語アプリケーションと非日本語アプリケーションの両方を扱っているとき悩むことの一つが日付の表現ですね。
私としては、「20●●年●●月●●日(曜)」という表現が、とてもいいと感じています。一目で年月日と曜日が分かりますからね。
ところが、これを簡単にアプリに作り込むことって案外大変なのです。

日付属性のデータを何らかのフォーマットに変換して表示しなければなりません。たとえばMsAccessのフォーム上のコントロールに日付属性のデータフィールドをリンクさせ、書式を設定して上げるというのが、一般的な手法だと思います。

でも、わたしは先日もっと簡単な方法を思いつき実践してみました。とても簡単です。
それは多様で豊富なMySQLのdate_format関数とsubstring関数を組み合わせて使うことです。下にSQL文の例を具体的に上げましょう。



select 
concat(
date_format(max(日付),'%Y年%m月%d日')
,'('
,substring('月火水木金土日',convert(date_format(max(日付),'%w'),char),1)
,')'
)
as 日付表示
from 日付を含むテーブル;


このでのミソは「(曜)」の部分の曜日を漢字1文字で表現するために下記の関数を工夫したことです。
substring('月火水木金土日',convert(date_format(max(日付),'%w'),char),1)


ちなみに、substring関数は2バイト文字にちゃんと対応してくれるので便利です。
あとは曜日の一文字で示す文字列'月火水木金土日'のなかから曜日番号date_format(max(日付)に相当する位置にある文字を取り出すだけです。


なお、convert曜日番号を文字列に変換する部分もキモです。不思議におもわれるかも知れませんが、実験結果これをしないと正しくsubstring関数が動きませんでした。


MySQLの関数の豊富さ、扱いやすさには脱帽ですね。でも、実験で確かめないと思い通りに動かない場合がありますからお互いに学習成果を発表して理解を共有することが大切だと思います。この記事も、その実践例のひとつです。

2012年5月26日土曜日

ubuntu serverの作成(再掲)


こんなに簡単とは驚いた

ubuntuのサーバー版はグラフィクも一切なく軽いインストールの早さは特筆すべきだ。
でもいろんな設定が自動で決められているので料理が必要である。

また、本当は直感的に理解できるということは大切だ。時間の節約にもなる。
だから、サーバーをインストールした後に、GUIを後から追加して細かい運用で活かすつもりだ。

IPアドレスの固定化

事前準備 キャラクタベースの画面(端末?)で使うエディタ「Vi」の勉強は欠かせない。
と言っても、例によって隣のPCにViの使い方をブラウズさせて作業すれば、簡単だ。

  sudo vi /etc/network/interfaces

固定IPの場合。

auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
    iface eth0 inet static         ↓ 注意:このコメントは削除する
    address 123.456.789.2  ← IPアドレス
    network 123.456.789.0  ← (サブ)ネットワークのアドレス .0で終わるはず
    netmask 255.255.255.0  ← ネットマスク
    broadcast 123.456.789.255 ←ブロードキャストアドレス .255で終わるはず
    gateway 123.456.789.1  ← ゲートウェイ(ルーター)のアドレス
    dns-nameservers 123.456.789.10 123.456.789.11  ← DNSのアドレス

★設定を反映させるために再起動する


DHCPの場合このようになっているはず(参考)

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet dhcp

MySQLに外部から接続できように設定する2つのポイント

1.my.cnfの編集
sudo vi /etc/mysql/my.cnf
[mysqld]
# Instead of skip-networking the default is now to listen only on
# localhost which is more compatible and is not less secure.
# bind-address = 127.0.0.1 ←コメントアウトする。

2.MySQl権限の設定
# mysql -u root -p
mysql> update mysql.user set password=old_password('abcd1234') where     user='root';
mysql> grant all privileges on *.* to root@192.168.11.10 identified by  'abcd1234' with grant option;
mysql> flush privileges;

2012年4月10日火曜日

プレゼンテーションドキュメントの互換性

本日は、プレゼンテーションドキュメントのサンプルを作成し、実際に次のアプリで編集表示などを実験してみました。
1.Mac keynote
2.クラウドWebアプリGoogle document
3.クラウドWebZoho プレゼンテーション

結果:
-1 きわめて互換性が低く実用にはならない。
-2 クラウドWebアプリはいずれもレスポンスが遅く使いたいという気持ちが湧かない


2012年3月20日火曜日

システム設計 その1要件定義

要件定義においては一般的にそのシステムが備えていければならない機能について述べる。 問題はその表現方式である。 「何々機能」と表現するのではなく、「何々ができる」と表現したほうがいい。